fee・設計料の話

設計料のはなし

ご契約前の迷われている段階では、面と向かってはすこし聞きにくい話なのかもしれません。

設計料(設計監理料)の算出方法は、設計事務所によって異なります。


弊事務所の場合ですが、

設計料=工事金額×設計監理料率

で算出しています。

設計監理料率表

工事金額 ~3000万円
設計監理料率 12%
工事金額 3000~4000万円
設計監理料率 12~11%
工事金額 4000~5000万円
設計監理料率 11~10%
工事金額 5000万円~
工事費により見積りいたします

計算例)
30坪の木造住宅
工事費=30坪×90万円/坪=2700万円(税別)の場合、
設計料=2700×12%=324万円+消費税

※上記はあくまで目安です。正式には設計料の見積書を作成いたします。
※工事費に増減があった場合には、最終請求金額にて設計料を調整させていただきます。
※住宅以外の店舗、リノベーション、施設建築、インテリアの場合は、規模や内容によりお見積りさせて頂きます。
※設計料の内訳は、基本設計料25%、実施設計料35%、各種申請手続き10%、監理料30%になります。

設計料に含む

  • 設計業務費(基本設計、実施設計)
  • 監理業務費
  • 建築確認申請に関する費用(但し、申請手数料は含みません)

設計料に含まれない

  • 構造設計料(外注が必要な場合のみ)
  • 設備設計料(外注が必要な場合のみ)
  • 敷地測量費(外注のため)
  • 地盤調査費(外注のため)
  • 審査機関に支払う各種申請手数料
  • フラット35等の任意の申請業務費
  • 遠方の場合の交通費

※構造設計料、設備設計料、交通費などが必要な場合は、設計料の見積書に記載させていただきます。

お支払い時期

設計契約時
設計料の1/3
工事着工時
設計料の1/3
完成引渡時
設計料の残金(+増減調整)

設計料ではなく、設計料も含めた全体のコストを知りたい!という方は、概要になりますがご依頼を検討されている方への中の「建築費」についてをご覧ください。