
日々のこと | 12mm architects blog
吉村順三設計事務所による脇田邸(1970)軽井沢の湿度を配慮して、1階はピロティになっています。 そして八ヶ岳高原音楽堂(1988)です。 同じく吉村順三さんの晩年の作品。
聖パウロカトリック教会1935(昭和10)年設計:アントニン・レーモンドアメリカの建築家、アントニン・レーモンドがヨーロッパの田舎にある教会をイメージして設計。残念ながら礼拝堂は見られず。
愛知淑徳大学で行われた、「平田晃久展 Discovering New」愛知巡回展を見に行きました。
長久手の敷地はスウェーデン式サウンディング試験という地盤調査を行いました。調査は2人で約半日、計5か所の地盤を計測するという内容です。 建物は基礎に支えられ、その基礎は地盤に支えられています。その為、地盤の性質や強度を調 […]
『建築ジャーナル』という建築業界の専門誌の 2018年8月号(中部版)に作品を掲載して頂きました。 機会がありましたら、是非ご覧ください。 http://www.kj-web.or.jp/
名古屋から1時間くらいで三重県の桑名市に。打合せ終りに、はまぐりプラザへ寄り道して帰所。内藤廣建築設計事務所設計。2010年竣工。 そして、はまぐりプラザから10分くらいの旧諸戸清六邸(大正2年竣工)へ洋館部分は、ジョサ […]
世界遺産にも指定されている仁和寺へ ↑ 重要文化財の二王門 和様 ↑白書院から見る庭 ↑ 国宝の金堂 桜や紅葉の季節は、さぞ綺麗なんだろうなと
平成30年6月で閉店してしまった、栄の丸栄百貨店 1953年に村野藤吾氏設計で建てられ、日本建築学会賞を受賞している百貨店の名建築で 取り壊されてしまうのは非常に残念。。。
久しぶりに愛知県瀬戸市にある『愛知県陶磁美術館』へ 谷口吉郎さん設計の美術館で1979年開館、1994年増改築という建築。 今回は藤森照信氏による 「近代建築、タイル、谷口吉郎について」という講演会へ 切妻屋根の重なりと […]