
長久手の家/内装工事
長久手の家の内装工事も最終段階です。
日々のこと | 12mm architects blog
長久手の家の内装工事も最終段階です。
中津川の家の玄関です。まだ仮設の玄関扉ですが、仮設ながらもキチンと作って頂いてます。勿体無いくらいで
岐阜県中津川市の現場は、大工さんの工事が終わったところです。天井のシナ合板を綺麗に張ってもらっています。この現場は大工さんが1人で丁寧に時間を掛けて施工してくれました。感謝です。ありがとうございました。
愛知県長久手市で進めている住宅の工事進捗です。今回は周辺に対して開かない、都市型住宅の設計をしています。カーテンで閉じなくて良いというのが理想です。 下の写真は何の工事か分かりますでしょうか?
ガルバリウム鋼板横平葺きの出隅コーナーの納まり検討用のサンプルです。 中津川の家は外壁に横平葺きを採用予定です。写真は板金屋さんに作ってもらったサンプル。場所場所の詳細を綺麗に納めることで、外観の良し悪しが決まると思いま […]
中津川の家の上棟式でした。上棟式は棟木が上がったことのお祝いと無事に完成することを願うことを目的とした神事です。 お施主さまおめでとうございます!
中津川の家は一部深基礎になるので、その部分を先行して進めます。 今日はその現場検査に行きました。
長久手の家の柱状地盤改良工事を行いました。 柱状改良は土の中に円柱状のセメントや凝固剤と土を混ぜた柱を何本も作ります。この柱の上に鉄筋コンクリート造のべた基礎をつくり、建物荷重を支持地盤まで伝えます。 しっかりとした地盤 […]
中津川の敷地は調査結果から 地盤改良が必要で、鋼管杭を選択しました。小口径の鋼管を支持層と呼ばれる、建物の荷重を受け止められる堅い地層まで埋め込む工法です。