家づくりをご検討中のかたへ

家づくりをご検討中のかたへ

注文住宅の依頼先をざっくりと分けると、ハウスメーカー・工務店・設計事務所の3択です。
この3つのうち「どことパートナーを組んで、家づくりをすすめていくか?」で、出来上がる住まいは大きく異なりますので、依頼先選びは重要です。

その為、まずは各業種の違い(メリットとデメリット)を知ることが、「どこに頼むか?」を考える良い物差しになります。

設計事務所の特徴としては、

1.設計

ハウスメーカーは設計と施工(工事)の両方を行いますが、設計事務所は設計のみを行う、「設計の専門家」です。
(※設計事務所の場合、工事は工務店に依頼します)
ご要望をヒアリングし、土地を調査し、その内容をもとに丁寧に時間を掛けてプランを作成します。
間取り、デザイン等に拘りがあれば、設計事務所は良いパートナーになります。

2.監理

上記のとおり、設計事務所では工事は工務店にお願いします。
では、設計事務所は設計が終われば終わりか?というと違います。
工事期間中は「監理」をします。
この監理とは、工事が図面通りに行われているか?建築基準法通りに行われているか?手抜きはしていないか?等々のチェック業務です。
施工会社(工務店)とは異なる組織(=設計事務所)が工事をチェックすることが、住宅の品質を確保に繋がります。

3.金額

設計事務所はデザインに拘りが強いので工事費が高くなる、と思われている人も多いようです。
確かに設計や性能は拘れば拘るほど、工事費は高くなります。
ですが、ご予算は必ずありますので、予算内に納まることを考えて設計しています。
(ご要望が多過ぎてなかなか予算内に納まらない、、、というケースもありますが、、、)

工事費について設計事務所の最大のメリットは、モデルルームの維持費やテレビCMなどの多額の宣伝広告費などが工事費に含まれないということです。

ご要望をお聞きして、しっかりと「設計を行う」ことを大切にしています。
標準プランの間取りは嫌!、理想の住まいをしっかりと考えたい!という方にとっては、設計専業である設計事務所は心強いパートナーとなります。
ご検討下さいませ。

「ご依頼について」はこちらからご覧ください。