よくあるご質問・有名

Q&A | よくあるご質問

Category: 建築相談

まずは、お気軽にコンタクトフォームまたはメールからご連絡下さい。お会いする日時を決めましょう。
初回ヒアリングは弊事務所にお越し頂き、ご要望や想いなどをざっくばらんにお聞きさせて頂いております。
(遠方の場合はお伺いさせて頂くこともあります)
初回は顔合せですので、相性等良さそうかを見に来て頂く場でもあります。無料ですので、お気軽にお越しください。

Category: お金について

新築の住宅の場合は、工事費の10%が目安になります。その他の場合など、詳しくは設計料の話をご覧ください。

Category: 設計・建築

住宅の新築の場合は、1年~1年半くらいが目安です。(1年の場合、設計期間約6ヶ月、工事期間約6ヶ月)
住宅や店舗のリノベーションは内容によりますが、4~6ヶ月が目安です。
実際には「3月までに入居したい」などのご要望があることもありますので、ご要望をお聞きした上で、無理の無いスケジュールをご提案させて頂きます。
住宅以外の場合は、用途と規模によりますので、直接問合せ下さい。

Category: 設計・建築

愛知県の設計事務所ですので、愛知、岐阜、三重などの東海エリアからのご依頼が多いですが、気に入っていただければ、日本全国どこでも引き受けさせて頂きます。
尚、遠方の場合は交通費を相談させて頂くことがあります。
(小規模のリフォーム・リノベーション等は基本的に東海エリアのみとさせて頂きます)

Category: お金について

当然ではありますが、建築に掛かる費用は建物の「本体工事費」だけではありません。外構工事費や設計料、諸経費、予備費など諸々の総額を考えなくてはなりません。
しかし、「どこまでを建築の予算に含むか?含まないか?」は人それぞれな為に、予算の話は少しややこしくなります。

(土地代を除いた)建築の総予算は、
① 建物本体工事費 +②外構工事費+③造作家具代+④設計料+⑤諸経費・雑費
(※上記の他に古屋の解体工事費や土地の造成工事費が必要になる場合も有ります)

⑤の諸経費・雑費として、
– 上下水道加入金及び各種引込み工事
– エアコンやカーテン
– 登記費用
– 不動産取得税などの税金
– ローン費用
– 引越し
– 仮住まい(建て替えの場合に必要)
– 雑費(祭事費や申請手数料など)
– 測量、地盤調査費
– 家具・家電の買い替え費用
– 予備費
など

その為、計画スタート時に予算計画書を作成し、全体の予算を考えて計画することも大事な設計業務の一部となります。

Category: 建築相談

出来ます。
現在購入を検討中の土地や物件がある場合には見させて頂き、設計者の視点からアドバイスをいたします。
・希望のボリュームの建物が建ちそうか?
・周辺の建物による日影の影響はどうか?
・建築を制限する特別な法規・条例などはかかっていないか?
など
また、これから探すという方も、選定段階から関わらせていただきますで安心して進めることが出来ると思います。まずは現在の土地探しの状況や希望のエリア、価格帯、望む住まいなどについてお聞きさせて頂ければと思います。

→もう少し土地探しについて

Category: 設計・建築

収益物件などの事業用不動産を有する個人オーナー、企業、不動産開発を手掛けるディベロッパー企業などを対象とした企画提案(新築・再生)も行っております。
収益事業(共同住宅、オフィス、店舗、福祉施設等)のご相談がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。

①事業企画(新築)の設計・監理
②既存建物の再生(既存不適格建築の再生、増改築、用途変更、大規模の修繕・模様替え、再建築不可物件・検査済証無し物件の利活用、耐震化、古民家再生、インテリア、居ながら工事、減築等)
③建築物の調査・診断(定期調査・検査報告)
④違反建築物の適法化

ジュウニミリ建築設計事務所では、定期的に建築相談会を開催しています。まずは家づくりの疑問を1つ解決して、一歩進みましょう。

建築相談では、その一歩のお手伝いが出来ればと思っています。ご相談は無料ですので、ぜひぜひご利用ください。

例)
– どこに頼めばいいか分からない
– まず何から始めれば良いのか分からない
– 予算が足りるかが心配
– ハウスメーカーの家は希望とちょっと違う
– 設計事務所っていったい何?
– 家の要望がたっぷりとありすぎる
– 設計事務所の建てる家って?
– ハウスメーカーと設計事務所の違いとは?
– 失敗しない家づくりの秘訣とは?
– リフォーム?建て替え?
– 増築したい、減築したい
– 土地探しから始めたい
– 住宅以外の建築(店舗、事務所、クリニック、保育所、老人ホームなど)について相談したい
– 収益事業物件を建てたい
– 耐震、断熱、省エネについて相談したい
等々。

Category: 設計事務所

設計事務所に設計監理を依頼する一番のメリットは、設計と工事を違う会社に依頼することです。「設計」は設計事務所、「工事」は工務店とそれぞれと契約して頂きます。

この違いができあがる建築に大きく影響します。設計事務所は工務店と契約関係を結びませんので、工務店の利益確保や都合にとらわれず、お施主さまとじっくり打合せをし、設計に専念することが可能です。

施主のライフスタイルや家族構成、敷地環境などにあわせた、こだわりのある住まいの設計を望まれるのであれば、設計事務所が最良のパートナーになります。

Category: 建築相談

設計事務所としての費用が発生するのは、設計契約以降です。
時期についてより詳しくは、ご依頼から完成引渡しまでの流れをご確認ください。

Category: 設計事務所

コンタクトフォームまたはメールから申し込み下さい。3営業日以内に発送させて頂きます。

Category: 設計事務所

設計事務所にはデメリットもあります。メリット・デメリットの両方を知って頂くことが重要だと思います。

まず、ハウスメーカーのような最初から決められたベースプランがありません。白紙の状態から設計をスタートさせますので、設計に時間がかかります。
打合せの回数も多いと思います。

もう一つは設計料です。ハウスメーカーや工務店でも設計料は発生しますが、設計に時間を掛けない会社であればあるほど、設計料は安くなります。

短期間で家を建てたい、設計には時間とお金を掛けたくない、というお施主さまにとっては設計事務所は適当な依頼先ではありません。

Category: お金について

デザインに拘りが有るために、工事費が高くなるというイメージはあると思います。

確かにデザイン、素材、設備機器と全てに拘って設計すれば高くなります。
ですが実際にはご予算が有りますので、コストとデザインのバランスを考え、ご予算に合わせた設計を心掛けています。

Category: お金について

ご予算とご要望の内容によりますので、両者に開きがあり過ぎるときは素直に難しいとお伝えしています。
ですが、何とか実現可能な範囲であれば、ご予算とご要望が見合うように打合せにてご相談をしつつ、一緒に納得のいくプランを見つけられるよう進めます。

Category: お金について

ローコストで家を建てたい、というご相談をチラホラと頂きます。

「予算が厳しいんですが、建てられますか?」というご相談ですが、基本的には設計事務所でもローコスト住宅の建築は可能だと考えています。
弊社の過去事例にもいくつかあります。

ですが、設計事務所と一緒につくるローコスト住宅には少しクセがあります。
その特徴としては、
①広さはご要望より少し小さめ
②基本性能(特に構造と断熱)はしっかり確保
③シンプルなデザイン
④設計は時間をかけてしっかりと
⑤建材は予算を重視した選定
⑥住宅設備機器も汎用品でコストを抑える

純粋に安さだけを追求するのであれば、超ローコストハウスメーカーの規格住宅をそのまま建てるのが一番安いです。
規格住宅であれば既に図面が一式揃っていますので、設計事務所だと掛かってしまう設計料も節約できます。

ですから、設計事務所は限られた予算の中で、多少コンパクトでもデザインと性能を大切にしたいというお施主さん向きだと思います。

低予算だけど設計事務所で建てたい!という方は、お気軽にお声掛けください。

Category: お金について

ローコスト住宅で建てたいと思われているのであれば、知っておいて頂きたい注意点があります。
それは、家の値段の「高い」と「安い」についてです。

住宅は、自動車や家電などと比べて、寿命が長いです。
どんなに安く建てたとしても、10~15年でガタが来てしまっては困りますし、そうなると維持管理費が高くなり、結果的に安くない家になってしまいます。

そのため、住宅を低予算で建てる時には、同時に「性能」について考える必要が有ります。
1.耐震→構造の完全性
2.気密・断熱→主に省エネ性能
3.耐火→火災時の安全性
4.劣化→劣化の軽減
5.維持管理・更新→配慮した設計
6.防音→生活音など
7.防犯→泥棒などの犯罪対策
8.バリアフリー→高齢者への配慮

極端に安さを追究していくと、どうしても性能の確保は厳しくなります。
必要な耐震性や省エネ性能などの性能を確保した上で、「高い」のか「安い」のかを考える必要があります。

価格に対しての性能やデザインなど、コストパフォーマンスの高い住宅を目指したいと思います。

Category: 設計・建築

全てお話し下さい。
まずは施主様のご要望をすべて受け入れることからスタートします。
(だだし、どんな要望でも全て言われたとおりに設計するのでは無く、プロとしての適切なアドバイスやご提案は行います)

可能であれば全てのご要望を盛り込みたいと思っておりますが、ご予算や敷地条件、法規制などから、全部を実現することは難しいというケースも多いです。
その場合は、条件を整理して優先順位を考え、納得がいくまで計画を練り直していきます。
「機能性・デザイン性・経済性のバランス」、「理想の住まいとご予算とが折り合う」着地点に辿り着くまで、案を練り続けることが重要だと考えています。

Category: 設計・建築

弊社と付き合いのある工務店を紹介させて頂くケースと、新しく出会う工務店で対応させて頂くケースとあります。
「頼みたい施工会社があるのでそちらで見積りしたい、施工したい」等のご要望も承っております。ただし、設計事務所と協働の経験の無い工務店の場合は、図面の読み取りなどが上手くいかない、工事内容を間違える、結果として工事がスムーズに進まないという場合も有りますので、慎重な検討が必要になります。
相見積りの場合は3社の施工会社に見積りをお願いし、金額と施工技術等を考慮してどこが一番良いかをお施主さんと話し合い、気に入った1社と工事請負契約をして頂きます。

Category: 設計・建築

監理とは、施主の代理人として工事内容をチェックする業務です。

・工事が図面通りに行われているか?
・設計の意図は職人さんに伝わっているか?
・欠陥や手抜き工事が無いか?
・工事の遅れは無いか?

性能の優れた建物を造るには、非常に大切です。

※尚、現場監督さんが行うのは工事管理で、設計事務所が行う工事監理とは異なる業務となります。

Category: 設計・建築

そろそろ家が欲しい!
では、何からはじめましょうか?

1.お金について考える
2.土地(リフォームの場合は建物)について考える
3.新しい住まいをイメージする

新築なのかリフォームなのか、土地はあるのかこれから探すのか、戸建てなのかマンションなのか、等々、個々の状況により変わってきますが、先ず考えるのはこの3点だと思います。

はじめの一歩は、こんな家に住みたいというイメージを膨らまし、情報収集と住まいづくりのパートナーを探すことです。

依頼先は大きく分けると、
・ハウスメーカー
・地域工務店、ビルダー(設計施工のところと施工のみのところとあり)
・設計事務所
・不動産屋(不動産のみのところと設計施工も行うところとあり)

で、ここでどこに相談に行くか?で、完成する家は大きく変わります。
設計事務所でハウスメーカーのような家は出来ませんし、ハウスメーカーで設計事務所のような家は出来ません。

「どことパートナーを組み、どんな住まいをつくるか?」
を考えることが最初の大切な一歩です。

弊事務所も含めて、無料で建築相談を受けているところも多いです。是非、活用してみてください。

Category: 設計・建築

入居後の不具合・手直しは設計者、施工者のそれぞれの責任の範囲において、随時対応させて頂いております。完成してから1年後には1年点検を実施します。そこで、施工上の瑕疵が原因で不具合が生じている箇所が見つかった場合には、施工会社に是正してもらいます。

メンテナンスや住み始めてからのご相談なども随時アドバイスさせて頂いております。

Category: 建築相談

土日や祝日ももちろん可能です。
ご希望の日時をお伝えください。(ご相談日は2~3候補日をご指定頂くとスムーズです)

Category: 建築相談

仮に「名古屋市内の設計事務所」に限定しても本当に数多く有りますので、どこに頼んだら良いのか?は大変迷われると思います。

「好みのデザインを提案してもらえるか?」
「要望はしっかりと取り入れてくれるか?」
「話しはしやすいか?」
「信頼関係は築けられそうか?」
などの不安もあるのではないでしょうか。

その迷いが少しでも減るように、ジュウニミリ建築設計事務所では、最初のプランのご提案を無料で行っております。
色々とお話をさせて頂き、提案を見て頂いて、もし『この設計事務所と一緒に家を建てたい!』と思われましたらご依頼を頂ければと思います。

Category: 建築相談

相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

Category: 設計事務所

住宅をメインとしているハウスメーカーと異なり、設計事務所は住宅、店舗を中心に、クリニック、集合住宅、事務所ビル、福祉施設、商業施設など、幅広く行います。
また、新築だけでなく、リフォームや増改築、減築、リノベーション、耐震補強、用途変更、インテリア、展示ブース、家具、庭のデザインなども行います。

建築とデザインに係わることでしたら、何でもご相談下さい。

Category: 設計事務所

ハウスメーカーや地域工務店のほうがTVCMやチラシ広告などで見かけますし、モデルルームもありイメージしやすいかもしれません。

設計事務所は、施工会社(工務店)とは独立した立場で、設計と監理の2つを専門に行います。

ハウスメーカーも地域工務店も設計から施工まで一貫して自社で請け負いますが、設計事務所は施工を自社で行いません。設計を自社でして、工事は工務店に依頼します。

つまり設計(+監理)のみを主な業務としています。
具体的には、図面を作成したり、間取り、仕上げ、構造、設備を決めたり、各種申請の手続きなどを行います。

Category: お金について

ご希望の予算をお伝え下さい。
ご要望とご希望の予算に開きがある場合には、最初のご提案で、
・予算内で実現可能な案
・全てのご要望を盛り込んだ案(+その場合のご予算のアップ額)
の2案をご提案させて頂きます。

この2案をタタキ台として、コストに影響を与えているご要望の1つ1つについて優先順位を明確にし、金額とご要望の調整を一緒に行います。
「多少予算に不安があっても設計事務所で」とお考えでしたら、あきらめずにぜひ相談してみて下さい。

Category: お金について

住宅ローン関連の費用、測量費用、地盤調査費用、印紙代、確認申請手数料、地鎮祭費用、完成後に登記費用、引越代、税金などが掛かります。
把握しにくい部分ですので、計画段階に細かく説明させて頂きます。

Category: 建築相談

以下のものがもし有りましたら、お持ちください。
・敷地の資料(地籍測量図や公図、不動産のチラシなど)
・敷地の写真
・お好みの雰囲気のわかる資料(雑誌の切り抜きなど)
・その他何でも

何も無ければ、無しで構いません。

Category: 建築相談

作らさせていただきます。
(その時期の混み具合や内容にも寄りますが、プレゼンまでに3~4週間ほど資料作成の時間を頂いております)

(このQ&Aに無い質問や読んで頂いての不明点などがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい)